そして今回実装のスペース・イシュタルげっとしましたー! いや他クラスだったらスルーしたけどアヴェンジャーで実装だったんでつい頑張ってしまいました(ジェーン宝具4で察して) いやあやっぱアヴェンジャー好き!たのしい! そんなわけでイベントで散々使い倒したのでご紹介です。
1.スペイシュ概要
(イベント微ネタバレ)セイバーウォーズⅡで初登場。サーヴァントユニバース産でいつものイシュタルとは別人。アルトリア⇔ヒロインXの関係とおなじ。また魔王ノッブに似た事情で増殖(?)しており再臨ごとで別個体。てゆか限定星5全体宝具アヴェンジャーでもろかぶりなのでノッブかわいそう。
ストーリー上ではイシュタリん(ややこしいがSイシュタルはリンという名前で育てられていた)とかスペイシュとか呼ばれている。あと外見年齢が14歳で止まってるので17歳相当の弓イシュタルよりちょっと小さい(胸は同じ)
2.スペイシュ基礎性能

1再臨のジト目がクセになるアシュタレトさん(10歳)。でもスペース新陰流is何
A2B2アヴェンジャーでN値=1.38(基準1.68)とサリエリ(1.4)とほぼ同じ。スペック上は低くてもA以外のHit数が多くクラススキルのNP獲得(1ターン3.5)も含めると実感のNP効率が悪くないところも同様で扱いやすい。
そして紅先生を遂に超えた驚異のクラススキル6つ盛りである(見切れているのは対魔力と単独行動)加算でクリティカル威力が16%、弱体耐性は42%も上昇している。
3.スペイシュ スキル

女神成分薄れてほぼ凛じゃん!な2再臨のイシュタリん(14歳)
S1デビルズシュガー;要するに鬼種の魔みたいな複合カリスマらしい。実は自身には20%止まりなのに味方へは30%攻バフを付与する(条件なしカリスマ系では最大値)サポート力の高いスキル。魅了無効もピンポイントながら割と刺さる(自分は対魔力セットで結構弾くし)
S2ヴィナス・ドライバー;スペイシュ最大のユニークスキル。これを使用するとなんと宝具のコマンドカード色を変更できてしまう。カード色を変更した場合の具体的な恩恵は宝具解説にて。1回使い切りでなく3ターン持続なので宝具連射を狙うときは注意。
その他効果の宝具バフは20%+宝具OC1で20%=40%とかなり高い。ただし1回使い切りなので宝具連射した場合は打点が下がる(宝具効果は3ターンなので連射すると結局40%になるんだけどね)。
無敵は被弾しない限り持ち越せるので使い勝手よいがそもそもそんな固くない彼女の唯一の防御スキルなので場合によっては温存もある(A宝具のままでも使い勝手が良いし)

またスキル使用時はこのように選択画面が出るがこれがスキル対象選択画面と間違えやすくうっかり違う色を選択するミスが結構多発するので特に周回時は気を付けよう。Q宝具にするときは1番目に配置、という具合に使いたいカード色の位置とスペイシュの編成位置を合わせると間違えにくいよ。
S3.マルチプル・スターリング;大王冠スキルの別バージョン。NP50チャージはそのままに確率効果が3種のカードバフに。確率8割で3つとも外すときはほぼないのでミスってない色に宝具色を変更してから撃つ、そもそも20%バフなのでなくてもいいやと割り切る(サポートのバフ頼り)などしましょう。
スキレベ上げ優先度;スターリング>>>シュガー=ドライバー とりあえずアヴェ唯一のNP50チャージは希少なので最優先。でも最後の卵15個きっついっすわー
4.スペイシュ宝具

スペリオルドラゴン(微ネタバレ)3再臨
エディンシュグラクエーサー;エディンは草原という意味。つまり草原の様に平坦な胸の巨女から放たれるビーム!!(ひどい)
宝具バフはOC1でも20%でOCごとに10%上昇と多め。加えてスキル1~3のバフも含めると等倍でもそこそこの打点になる。スペイシュは星属性なので天地人相性で威力が下がることもない。
追加効果のEXアタックの威力アップ(たぶんクリバフと同枠)は驚異の100%バフと尋常ではない。そもそもこの効果を受ける=宝具カードで1枚埋まっているからEXチェインしやすいこともありスペイシュのEXは他サーヴァントとは全く別物、単体宝具並みのシロモノと言っても過言ではない。
もう一つの特徴がスキル2によるカード色変更効果。色ごとの主な特徴は以下の通り
①アーツ
・A1stボーナス、Aチェインがしやすい。
・NPリチャージが一番多い(20くらい)
・AAAEXチェインが組める(同色EXチェインはEX威力上がる)
・バフ次第で2連射が狙える
②バスター
・B1st ボーナスを受けやすい
・EX威力アップ効果の恩恵が最大になる
・BBBEXチェインが組める(同色EXは以下略)
・マーリン筆頭にバッファーが多い
③クイック
・選んだ時点で宝具火力が上がる(倍率の都合)
・多少NPリチャージ(10以下くらい)
・Qチェインがしやすい
・フレにいっぱい居るスカディの恩恵を受けられる(連射は厳しめ)
このカード色変更を使った特に便利な実用例
・BEXチェインでクリティカル頼らなくても瞬間火力が高いサブアタッカー
・Q宝具でザコ薙ぎ払いつつ次Waveに星を持ち越す(Qチェイン出来るとなおよし)
・スターリングのAバフが外れた時にかかってるバフ色に変更
・時々いるカード耐性持ちに合わせて色変更
5.スペイシュ運用
NPチャージと豊富な自己バフで等倍全体宝具アタッカーをしつつユニークスキルで特殊なサポートを行うという水着BBちゃんや水着獅子王に近いコンセプトのスペイシュ。SNのヒロイン(の外見)だし因縁感じますね。ただし前者二人との最大の違いはランダム性を排除していること。特にスペイシュはコマンドカードが配られてから対応を選ぶことも出来るのでとても便利。まあ特にA宝具のまま使っても宝具ぶっぱとカリスマ要員というだけでも十分以上に仕事をする優等生。

相性いい鯖一例。スペース時臣さん(独身貴族)鯖化希望
・Qアタッカー;スペイシュは単にAB1stボーナス要員としても優秀だが全鯖唯一「ABQ全て2枚持ち」に一時的になれるのでQチェインを狙う運用すら実用ラインになる珍しい鯖。その為水着牛若みたいなQ3アタッカーとのシナジーが妙に高い。持ってる人はSWⅡイベ特攻持ちの沖田Jさんと組ませて戦ってみるとよくわかると思います。
・強化成功率UP持ち;8割なのでなくてもそこまで外さないけど周回時に困るなーって時は採用検討してもいいかも。成功率バフがレベル1でも確定になるのであんまり育成していない場合でも平気だしね。まあ相方としてはAバフあるし蘭陵王あたりが無難か。同時実装のジェーンも星さえあれば結構いい感じ。
・デバフ対策要員;なまじスペイシュは対魔力で弾くのに味方の耐性は下がっているのでスタン系をぽこぽこ喰らったりすることも稀によくある(SWⅡで実際あった) なので相方に弱体無効持ちとかを起用するとストレスが少ない
・高めの攻バフ持ち;デビルズシュガーの自己攻バフが低めなのとEXアタックの打点を伸ばす方法が攻バフと特攻しかないのでスペイシュがアタッカーの場合は用意しておきたい。何気に悪属性なので姉じゃなくてアラフィフの方のWカリスマ対象だったりする。
・オススメ礼装;組む相手を選ばないので礼装は割と何でもよいがカード色変更を多用するとカードバフ系礼装がちょっと使いづらい。そういった場合はEXアタックの打点目当てに特攻系礼装を選ぶという手もある。攻バフ礼装相撲しかないしね。
おまけ(SWⅡネタバレ注意)

SWⅡ最後のサプライズでまさかそんな強化来るとは―! 3スキルとも強化された初の鯖になっちゃったよ

あとそれゼクスって読むんですね。
>推し鯖プレゼンもくじへ